rokumegaが投稿した記事一覧

ロクメガ姉妹サイト

Just another WordPress site

アドコレ収録のロックマンエグゼ2は、プリズムコンボだけを直そうとしている?

こんにちはロクメガです。

 

現在ロックマンエグゼ、アドバンスドコレクションの予約が始まっています。

 

発売予定日は2023年4月。

 

正直な所夏にずれ込むかと思っていましたが、意外に早いと思いました。

 

4月といえば新成人が社会にでて働き始めたり、入学式があったりと色々と始まりの季節ではないかと思います。

 

閑話休題。

 

さて、今回アドバンスドコレクションに収録されるロックマンエグゼ2には、とても有名な即死コンボがあります。

 

とかいただけで何のことを指しているか、すぐにおわかりいただける方もいらっしゃるかと思います。

 

そう、プリズムコンボのことですね。

 

プリズムと呼ばれる攻撃を周囲に拡散する設置物を発生させるバトルチップを使った後、その上に存在するだけで攻撃判定を常に発生させるフォレストボムというバトルチップを使うことで、即死級超火力を一瞬で発生させることで、雑魚もボスも、対戦相手ですら瞬殺するという恐るべきコンボです。

 

バグかなにかのように思う人もいらっしゃるかと思いますが、公式はこのコンボは仕様が正しく噛み合った結果偶然発生したコンボであると回答しています。

 

つまりバグでは無いわけです。

 

そしてこのプリズムコンボは、実際に大会で初めて公になったという話が公式のインタビューで明かされています。

 

当時子供達のヒーロー役、兼大会実況を努めていた江口名人は、子供たちから説明を求められてたいそう焦ったという話をしておられました。

 

それだけ衝撃的だったということなのでしょう。

 

このプリズムコンボはインタビューなどが発生するたびに毎回取り上げられており、アドコレの詳細発表のときもそのことについて公式は触れていた。

公式曰く、

 

「プリズムコンボはストーリー上ではそのまま残す。」
「対戦では仕様を変更して、このコンボだけでは即死しないようにする。」

 

とのことです。

 

一見妥当な変更点のように思われます。

 

ただ個人的な意見を言わせてもらえれば、焼け石に水ではないかと思っています。

というのもロックマンエグゼ2はプリズムコンボにかぎらず、バランスがかなりかっ飛んでいます。

 

実際に弟者と対戦して色々試してみましたが、はっきり言ってプリズムコンボだけ修正しても、バランスがちょっと良くなっただけで、劇的に改善されるわけではありません。

それどころかプリズムコンボ以上に即死を生み出せるプログラムアドバンスや、自分だけを極端に有利にするサポートバトルチップとかがあったりする始末。

 

さらに言えばロックマンエグゼツーのライフ上限は1000であるにも関わらず、それを上回る攻撃力を叩き出す方法はいくらでもあったりするのです。

 

プリズムコンボだってやられる可能性を頭に入れておけば以外と簡単に封じることもできるから、有名なところだけ修正した感じが否めません。

 

このシリーズの対戦バランスはナンバリングを重ねるごとに改善されていっているから、バランスのいい対戦がしたかったらそちらをやればいいって感じなのかもしれません。

 

そんなに強いならストーリーでも封印したほうがいいのではないかと思う人も、もしかしたらいるかも知れませんが、おそらく公式としては、思い出補正というものを重要視するため、あえて残したのではないかと私は推察しています。

 

ロックマンXアニバーサリーコレクションに収録されたX6も、細かなバグらしき挙動は修正されていないので、可能な限り原点のままコレクション化することにこだわっているものと思われます。

 

プリズムコンボはエグゼ2をやり込む上で結構便利でありがたい存在だったので、そういう意味では残してくれてありがたいなと思っています。

 

というわけで今回はこの辺で!

 

よいロックマンライフをー!

有賀先生も参加されたMAJI展に行ってきました。

こんにちはロクメガです。

 

先日、MAJI展という展示会に行ってきました。

 

MAJI展は

 

「アーティストの素晴らしい作品と、ファンの皆様との距離をもっと近づけたい!
という思いから企画が始まりました。

アーティストのオリジナル作品や書籍の販売、サイン会、インタビュー等、ファンにはたまらないイベント内容です。当日会場にお越しになれないファンのためにライブオークションも開催予定です。

 

大好きな漫画、懐かしのあのアニメ、何時間も熱中したゲーム、そんな素敵な作品を生み出したクリエイターたちと直接会って交流できるプレミアムなイベントをお楽しみください!」

 

とこういった内容のものです。

 

今回この展示会に、ロックマンメガミックス、ギガミックス、マニアックスを執筆された有賀先生も参加されていました。

 

ただ、非常に残念なことに、ありが先生と直接お会いできる機会があったのは、十二月十日の開催のときだけだったらしく、先日行ったときは原画などの展示のみにとどまっていました。

もしお会いできたら、初版のロックマンメガミックスにサインをいただくつもりだったのですが、それが心残りでございました。

 

また有賀先生が生で原稿を仕上げる様子をライブで見ることも出来たらしく、可能ならばその現場をじっくりと見てみたかったなと思います。

 

この展示会のことは開始の日の10日ほど前に知ったのですが、色々やることがあって、すぐに動くことが出来ず、ありが先生が現場に来られる日は足を運ぶことが出来ませんでした。

 

なのでお金で買えた戦利品はほぼありませんでしたが、THE・ビッグオーという作品やロックマンメガミックスなどの原画を見ることが出来て大変眼福ではありました。

 

この展示会を見ている最中に、即座にビッグオーの漫画を注文して、現在読んでおります。

 

ありが先生のイラストは線が少なく、有り体に言えばとてもきれいな感じがして、見ていてとても楽しかったです。

 

もし、また別の機会があれば、足を運んでみたいとおもいます。

 

それでは今回はこのへんで!